<海彦クラブについて>
大いなる「海のいのち」をいただいていることに感謝しよう。
都市と漁村、漁師さんとこどもたちを結ぼう。
こどもたちが海と魚をもっと身近に感じられるようにしよう!
<海彦クラブの趣旨>
いま、私たちが特に大切に考えているのは、こどもたちへの教育です。
「”おさかなを食べる”とは、大いなる海のいのちをいただくこと」です。
海に囲まれた島国・日本のすばらしさ、海と漁村の意義を小学生の時から肌で感じてもらうため、ウーマンズフォーラム魚では小学生を対象に「海彦(うみひこ)クラブ」活動をつづけています。
<2005年の開催予定>
2005年は、東京の小学生と富山県新湊(しんみなと)の浜を結んで開催しています。
*新湊は11月1日射水市となりましたが、海彦クラブでは「新湊の浜」と呼びます。
2005年9月10日(土)足立区立皿沼小学校で「浜のかあさんと語ろう会」を開催しました。
10月16日(日)北区立滝野川第三小学校で「浜のかあさんと語ろう会」を開催しました。
こども記者が新湊へ!「こどもとサカナ体験ツアー」を開催しました。
2006年2月26日(日)北区王子の「北とぴあ」で、こども記者が取材の成果を報告します!
「こども・海とサカナのフォーラム」を開催予定
<海彦クラブはこのような活動です>
2000年からスタート!これまで千葉県勝浦(2000)、宮城県女川(2001)、新潟県寺泊(2002)、
静岡県伊豆稲取(2003)、富山県氷見(2004)の浜と東京のこどもたちを結び、こどもたちが
海と魚について具体的に学んだことを社会に発信する活動を行ってきました。
今年2005年は富山県新湊の浜と交流しています。
これまでのこどもたちの参加はのべ3000人になります。
1年間の活動は次の4つのプログラムが中心です。
春〜秋 「浜のかあさんと語ろう会」 (東京で実施)
・東京都内の小学校で5、6年生が漁業者女性から“海と魚”について学びます。
・2005年は9月10日に足立区立皿沼小学校、10月16日に北区滝野川第三小学校で開催しました。
講師は富山県新湊の浜のかあさん。
秋〜冬 「こどもとサカナ、体験ツアー」 (漁村で実施)
・「浜のかあさんと語ろう会」の感想文で選抜された約30人の“こども記者”が漁村へ行き、漁業体験、セリ見学、
ホームステイ、現地のこどもとの交流を通じて、漁村を取材します。
・2000年は千葉の勝浦で釣り漁業とカツオの水揚げ、2001年は宮城の女川で定置網漁とサンマの水揚げ、
2002年は新潟の寺泊で定置網漁とセリ、地引網、2003年は静岡の伊豆稲取でキンメダイについて徹底的に
学び、2004年は富山県の氷見で定置網漁とセリを実地に体験しました。今年2005年は富山県の新湊の浜で
定置網漁とズワイガニ漁を学びます。
冬〜春 「こども“海とサカナ”のフォーラム」 (東京で実施)
・体験学習を終えた後、こどもたち自身が「漁村の文化の豊かさ」「自分たちにできる海の環境美化」などについて
報告し、未来のために話し合います。今年度は2006年2月26日(日)に王子駅前の「北とぴあ」で開催します。
この日は特別に講師の先生もお迎えしており、鳥羽水族館の中村幸昭館長、NHK週刊こどもニュースの池上彰さん、
漁師バンドのマウンテンマウス、東京湾一の漁師・大野一敏さん、さかなクン、作家の椎名誠さんなどステキな
ゲストが参加してくれています。今年のゲストは、「どうぶつ奇想天外」の千石正一先生です!
春 「“こどもとサカナ”レター」の発行 (東京発、全国へ)
・1年間の活動を記録し、将来に向かっての「こどもたちからの提言」をしるした報告パンフレットを制作します。
そして全国の漁村、小学校、関係者に送付します。
さらにくわしくは ⇒ umihiko.html