日本生活文化交流協会
JLC (Association of Daily Japanese Life and Culture)

ごあいさつ
    日本生活文化交流協会(JLC)は、「国際社会におけるより密接な文化交流のあり方」
 を考え、「生活文化に根ざした人と人とのコミュニケーション活動の推進」を目的とした団 体です。伝統文化・生活文化をとおして日本と日本人の素顔を世界に紹介するとともに、日 本人の文化を愛する心、そして世界に誇る技術力の裏にあるのは古来培われてきた伝統技の 積み重ねであることを広く世界の人々に伝えたいとの願いから発足しました。

1980年から活動が始まり、1992年に東京で正式に発足いたしました。メンバーは日本全国におよび、白石ユリ子会長代理を中心に30人の理事、約1000人の会員、準会員を擁します。具体的な活動としては、伝統文化の「香道」「茶道」「華道」「書道」や、生活文化の「きもの」「津軽三味線」「水引工芸」「俳画」「折り紙」や「墨絵」、武道の「古武道」「なぎなた」「弓道」、また江戸時代からの職人の技として「江戸風鈴」「江戸刺繍」「江戸切子」等の諸先生方が、日本の民間外交官として世界各国を訪問し、現地の大学を中心に広く日本文化を紹介してまいりました。

訪問国はアジア、欧州、米国、中米、大洋州の世界20カ国・30都市におよび、国際文化交流事業は40回以上を数えます。2003年には、JLCの国際文化交流活動に対し外務大臣表彰を受賞しました。

  <2010年の活動予定>

   このたび、これまで3回訪問して交流の深いイタリアから、うれしいご相談がありました。世界最古の総合 大学であるボローニャ大学(11世紀創建)から、日本語を学びに11人の学生さんが来日し、赤坂の日伊協 会本部で1ヶ月間、夏期セミナーでさらに日本語学習に磨きをかけるにあたり、ぜひとも日本文化講座を当J LCにお願いしたいとのことでした。

   この熱いご要望にこたえ、8月2日(月)〜27日(金)まで毎日午後の2時間、日替わりで「JLC日本文化  講座」を開催いたします。当会の理事である日本文化の担い手が全国から集い、津軽三味線やきもの文  化をはじめ、茶道、華道、書道、折紙、木目込み人形についての実演と講義、実地体験を行います。初日に は、日本の生活文化と伝統文化についてのお話しをいたします。

  20歳のイタリアっ子たちは、日本の京都や奈良、富士山に興味を持ち、またアニメや漫画が大好き!と   いいます。あこがれの日本で本物の日本文化に接し、どんなことに関心を深めるのか、また日本のどこに魅  力を感じているのか、私たちも楽しみながら開催いたします。

           日本生活文化交流協会(JLC) 会長代理  白石ユリ子  shiraishi@wff.gr.jp

      
 ▲7月26日、日伊協会で顔合わせ。 ▲JLC白石と日伊協会の英会長 ▲日本が大好きです!と学生さん。

 2010年 8月2日(月)〜27日(金)  *スケジュール
                               会場:青山の日伊協会 (草月会館裏) 
   
「ボローニャ大学生への日本文化講座」 開催

●2日(月)日本生活文化とは ●3日(火)、10日(火)書道 ●4日(水)―5日(木)茶道

●6日(金)、27日(金)きもの文化 ●9日(月)、12日(木)木目込み人形 

●11日(水)折紙 ●17日(火)津軽三味線●19日(木)−20日(金)華道 
  
  講師の先生方(JLC理事):
         日本生活文化論 白石ユリ子 (会長代理)
         書道        北川みわ子 (寿桂会会員)、伊藤ノリ子
         茶道        松澤 宗美 (裏千家茶道正教授・東京第一東支部) 
         きもの文化    都筑 綾子 (都筑綾子きもの学院学院長)
         木目込み人形  高久 玉枝 (華づる会会長)
         折紙        宮原多嘉子 (全日本紙人形協会理事、東京和紙工芸協会理事)
         津軽三味線    佐々木光儀 (佐々木光儀流家元)
         華道        坂巻 篁志 (草月流)、平野馴子 (草月流)


 <日本生活文化交流協会(JLC)の沿革と、国際文化交流活動>

日本生活文化交流協会には1980年からの日本文化紹介の前史があります。
1986年 「パリ日本伝統工芸展・宴」開催。
この時に参集された先生方を中心に、JLC発足に向けての準備が進められました。

1987年 「ブリスベン・ジャパンフェスティバル」に参加。

1988年 「ウーマンズフォーラム88出会い・おんな・長崎」に参加。

1988年 「バンクーバー・ジャパンフェスィバル」に参加。

1989年 「89マンリー市・日本文化交流の集い」を主催。

1989年 「マドリード・ジャパンフェスティバル」に参加。

1990年 「ニーム・ジャパンフェスティバル」に参加。

1990年 「ウィーン・ジャパンフェスティバル」に参加。

1992年 日本生活文化交流協会(JLC)正式発足。これより各国の大学で開催。

1992年 「ニューヨーク・日本文化展」(於.バッサー大学)

1993年 「デュッセルドルフ・ジャパンフェスティバル」(ロバートシューマンザール他)

1994年 「デンバー日本伝統文化祭’94」(於.デンバー大学)

  1995年 「アトランタジャパンフェスト」(於.オグレソープ大学)

  1996年 「ジャカルタ日本伝統文化祭’96」(於.インドネシア大学)

  1997年 「サンマリノ日本伝統文化祭’97 雅」(於.サンマリノ共和国会場)

  1998年 「ジャパンフェスティバルインバンコク’98」(於.タイ王立舞踊学校)

  2002年 「シチリア日本伝統文化祭2002・華」(於.ポリテアーマ劇場)

  2004年 「ルーマニア日本伝統文化祭2004・萌」(イオンクレアンガ高校、国立子供宮殿)

  2005年 「キューバ日本伝統文化祭2005・輝」(於.ハバナ大学)

  2005年 「マテーラ日本伝統文化祭2005・遥」(於.マテーラ県立図書館ほか)

  2006年 「シドニー日本伝統文化祭2006・煌」(於.シドニー大学)

  2010年 「ボローニャ大学生・日本文化サマーセミナー」(於.日伊協会)

また東京都江戸東京博物館や日本のオーストラリア大使館、イタリア大使館等において大使館の皆様、在日外国人の皆様に日本文化を紹介してまいりました。

 <これまでの開催のようす>

 
▲津軽三味線(2002シチリア)             ▲日舞(2004ルーマニア)  ▲香道(98サンマリノ)

            ▲書道(98サンマリノ)    ▲折り紙(2002シチリア)  ▲着物(2005キューバ)  ▲茶道(1992アメリカ)
(更新日:2010年7月30日)

<事務局> 日本生活文化交流協会(JLC) 会長代理 白石ユリ子 
事務局:〒104−0061 東京都中央区銀座3-12-15 TEL.03-3546-1238 FAX.03-3546-1164
e-mail:shiraishi@wff.gr.jp または gyo@wff.gr.jp