2011年前期のWFF活動報告

3月11日14:46 東日本大震災発生
日本中で喪に服し、復興に向けて歩み始めました。
もちろん、ウーマンズフォーラム魚も全力で取り組みました。


                   ◎
2011年4月1日
「海彦クラブ2010」の報告レターができました。ご希望の方は事務局まで。

伊豆大島を取材した「こども記者」20人の報告と、探検家・関野吉晴先生の講演録です。
  
こども記者は、350人のなかから作文で選ばれたこどもたち。
2010年11月に伊豆大島の漁業と島の暮らしをまるごとを取材してきました。
関野吉晴先生は、2004年から日本列島にやってきた人類の足跡をたどる「新グレートジャーニー」を
つづけて探検家。今回は探検中のフィリピン沖から帰国して、こどもたちにご講演くださいました。
「海に生かされてきた人たち」。→
ご案内はこちら
NEWS!
関野先生は5月11日、「海のグレートジャーニー」の最終航海へ出発し、
縄文号、バクール号で
フィリピンから石垣島へ。6月13日、無事に到着されました。


2011年3月30日(水)
「海のくに・日本」を学ぼう〜報告書を発行しました。
PDFでご覧いただけます。

2011年3月17日(木)

東京の巣鴨小学校で、世界の海と日本の食卓を考えるイベントを予定しましたが、
東日本大震災のため延期しました。
「浜のかあさんと語ろう会スペシャル!」
ノルウェーの漁業を学ぼう! 第2回 サバ

ノルウェーのベルグ=ハンセン漁業大臣をお迎えして、ノルウェーの漁業「サバ」をテーマに開催する予定でした。
次回をお楽しみに!


2011218(金)午後 板橋区立板橋第十小学校
「海のくに・日本を学ぼう!浜のかあさんと語ろう会」を開催しました。

八丈島の浜のかあさんが、カツオとトビウオをテーマに話します。魚さばきを教えてくれました。
黒潮に乗ってきたカツオ、亜熱帯の海を飛び回るトビウオ。こどもたちが、海のいのちを体感する授業です。
 
▲獲れたてのカツオが家庭科室に! ▲トビウオのさばきに挑戦しました。

2011年1月13日〜2月19日 東京都内の5つの小学校

海彦クラブ2010「浜のかあさんと語ろう会」を5回連続開催しました。

昨年9月につづき、大島と八丈島の浜のかあさんに、小学校で授業をしていただきました。
島の魚をもってきていただく、魚をとおした「いのちの授業」。浜を学ぶ「環境の授業」。
地域産業や食文化を学ぶ総合的な授業です。

・1月13日(木)江戸川区立第二松江小学校(大島のかあさん) メダイがテーマ
1月28日(金)足立区立谷中中学校(八丈島のかあさん) トビウオがテーマ
1月29日(土)日野市立仲田小学校(八丈島のかあさん) トビウオがテーマ
2月18日(金)杉並区立大宮小学校(八丈島のかあさん) トビウオがテーマ
2月19日(土)世田谷区立弦巻小学校(八丈島のかあさん)
 トビウオがテーマ


2011年1月22日「こども・海とサカナのフォーラム」(こどもプロジェクト) 
こども記者の報告と、ゲスト・関野吉晴さん(探検家)の講演! 
「ぜひ、ボクたち、ワタシたちの伊豆大島報告を聞きに来てください!」

こども記者は、350人のなかから作文で選ばれたこどもたち。
2010年11月に伊豆大島の漁業と島の暮らしをまるごとを取材してきました。
関野吉晴先生は、2004年から日本列島にやってきた人類の足跡をたどる「新グレートジャーニー」を
つづけている探検家。今回は探検中のフィリピン沖から帰国して、こどもたちにご講演くださいました。
「海に生かされてきた人たち」。こどもたちは関野先生を握手攻めにしていました。
→ 東京新聞の記事


2010年11月28日(日)千葉・船橋漁港から出港!(こどもプロジェクト)
東京湾まるごと探検隊2010「東京湾の巻き網漁見学」を開催。
ボラやコノシロ、スズキがとれる東京湾の巻き網漁業を実地に見学しました。

2010年11月19日(金)〜21日(日)伊豆大島へGO!(こどもプロジェクト)
海彦クラブ2010「こどもとサカナ体験ツアー」を開催。
7月〜9月に5回開催した「浜のかあさんと語ろう会」参加児童と公募から選ばれた「こども記者」が
伊豆大島で漁業や魚食文化、島の暮らしを取材しました。(1月22日のこどもフォーラムで発表)


2010年11月16日(火) 日本プレスセンター[海のくに・日本]発足フォーラム
NPO「海のくに・日本」の発足シンポジウムを開催しました。
ウーマンズフォーラム魚から生まれたNPOともいうべき活動体です。
こどもたちに、日本の海の豊かさを伝えたいという思いが結集し、ひとつの組織が生まれました。
この秋から、こどもたちへの海とサカナ教育や情報発信を中心に活動してまいります。


20123月31日更新)

 


海の幸に感謝する会「ウーマンズフォーラム魚」
104-0061 東京都中央区銀座3-12-15 銀座細谷ビル4F
TEL.03-3546-1291
 FAX.03-3546-1164